みなさん、こんにちは!
名古屋市東区にあるパーソナルジムEXTRA FITNESSです!
本日は
”プロテインって筋肉がたくさん付く薬なんでしょ?”
”プロテインってどこがおすすめなの?”
などご質問いただいたのでこのブログで簡単にお伝えしていこうかなと思います!
<目次>
- プロテインとは?
- プロテインの種類
- プロテインを選ぶポイント
- 筋トレ男子におすすめのプロテイン
- プロテインを効果的に摂取するタイミング
- まとめ
筋トレをしている男性にとってプロテインは欠かせない栄養補助食品ですよね!
しかし、『プロテインって何?』『どれを選べばいいの?』と疑問に思う方も多いと思います!
この記事ではプロテインの基本的な役割を説明し、その上で筋トレ男子に特におすすめなプロテインをご紹介します!
プロテインとは?
プロテインとは、英語で「タンパク質」のことです!タンパク質は筋肉や皮膚、髪、ホルモンなど、体を構成する主要な成分です!
筋肉を増やすためには欠かせない栄養素で、もちろん食事からも摂取できます。
ですが日々のトレーニングで高まるタンパク質の必要量を補うためには、手軽に吸収できるプロテインパウダーが便利なんです。
プロテインの種類
プロテインにはいくつかの種類があり、目的やタイミングに応じて使い分けることが重要です。
1. ホエイプロテイン
牛乳から作られるプロテインで、吸収が早いのが特徴です!トレーニング後に最適です。
2. カゼインプロテイン
同じく牛乳由来ですが、ホエイに比べて吸収がゆっくりです!就寝前に飲むと、寝ている間にゆっくり栄養を供給できます。
3. ソイプロテイン
植物性プロテインで、大豆から作られています。脂肪分が少なく、ダイエット中にもおすすめです!
プロテインを選ぶポイント
自分に合ったプロテインを選ぶ際には、以下のポイントを確認しましょう。
1. タンパク質の含有量
1回あたりの摂取で20~30gのタンパク質が摂れるものを選びましょう!
2. 吸収速度
目的に応じて、ホエイやカゼインなど吸収速度の違いを考慮。
3. 味・溶けやすさ
毎日飲むものなので、味や飲みやすさも重要です。
個人的に続けるために大切なのは飲みやすさが大切だと考えているので味が大切だと思っています!
4. 価格・コスパ
長く続けられるように、手頃な価格の商品を選ぶのもポイントです。
ここも継続して摂取するために必要だと考えています!
筋トレ男子におすすめのプロテイン
1.Naturexan クリアホエイプロテインアイソレート
Naturecanのプロテインはプロテインをジュース感覚での見たい人におすすめです!
栄養補給もできてフルーティーな味わいであることが魅力です!
• 特徴: 水に簡単に溶ける。飲みやすい。
2. Welina. ソイプロテイン 黒蜜きなこ味
ソイプロテインは口当たりに粉っぽさが残ることが多いです。
しかしこちらのプロテインはその粉っぽさが上手くきなこ感になっており飲みやすくなっています。
• 特徴: きなこ感がありソイプロテインでも飲みやすい
3. DNS ホエイプロテイン プレミアムチョコレート味
日本人の体質に合わせて作られた国内ブランド。余計な添加物が少なく、シンプルな配合が特徴です。
飲みやすく溶けやすいので初心者にもおすすめです!
• 特徴: 国内製で安心。無駄がない成分設計!
4. ビーレジェンド プロテイン
抹茶やチョコバナナなど、日本ならではのユニークなフレーバーが揃っています。
味にこだわりたい方や、プロテイン初心者に特におすすめ!
個人的にミックスジュース味が美味しいと思っています!
• 特徴: フレーバーが豊富で飽きにくく、どの味もおすすめです!
5. ULTORA スローダイエットプロテイン ULSP0001
こちらは吸収の早いホエイプロテインと吸収の遅いカゼインプロテインを混ぜてあります。
そして水溶性の食物繊維を配合してあるのでより吸収のスピードを遅らせ、空腹感を抑える働きもあります!
• 特徴: ダイエット中の空腹感を抑えてくれる!
プロテインを効果的に摂取するタイミング
おすすめのプロテインを選んだら、摂取するタイミングにも気をつけましょう!
1. トレーニング直後(約30分後)
吸収が早いホエイプロテインを摂取して、筋肉の修復を促します。
またトレーニング直後ですと自律神経の調子が消化吸収に向けて整っていないためトレーニング後すこし時間を空けて摂取するのがベストタイミングです!
2. 朝起きた直後
寝ている間に失われた栄養を補うため、ホエイやソイプロテインを朝一番で飲むと効果的です!
3. 就寝前
吸収がゆっくりなカゼインプロテインを摂取して、寝ている間の筋肉分解を防ぎます!
まとめ
プロテインは筋肉を効率よく増やすだけでなく、日常生活の健康維持にも役立つ栄養補助食品です!
自分の目的やライフスタイルに合ったプロテインを選び、継続して摂取することが理想の体作りへの近道です!
筋トレ男子の皆さん、プロテインを味方にして理想のボディを目指しましょう!
今回参考にさせてもらった記事はコチラです!
お問い合わせはコチラから!